ナチュラル生活1年生

7年の海外生活を経て、日本に戻ってきました。 今までのヨガ、中医の生活に加えて、体にも自然にも優しいナチュラルライフを少しずつ日本で取り入れていきたいと日々勉強しています。

タグ:チャトランガ

前回、チャトランガの考察1を書きましたが、「うまく手と足で体を押して前におろせません!」という方。


もう少し分かりやすく言うと、


肩甲骨を軽く寄せて下へ下げる

というイメージを持ちながら肘と胴体の動きを連動させるとうまくできます。


肩甲骨を軽く寄せることで、腕が体側につきます。

そして、肩甲骨を下へ下げる、つまりお尻の方へスライドさせることで、自動的に体が前方へ動きます。

結構チャトランガが苦手な方が多くて、どう説明したらわかってもらえるかなぁと色々と説明の方法を長年考えて、今のところこの説明でわかってもらえることが多いです。

もしまだわかりにくければ教えてくださいね!
また別の説明の仕方を考えます笑。


しかし、大前提として前鋸筋などチャトランガに必要とされる筋肉が最低限ついていることと、肩周りの柔軟性が必要とされます。


体の土台がまだ十分でない方は、少しづつ簡単バージョンの練習から初めてトライしてみてくださいね!


 

 

 

 

 

 

チャトランガで床へ体を落としていくときに、体を真下に落とす方がいます。

しかし、体を真下に落とすと腕のアライメントが崩れてしまいますし、辛いだけですよ。

海外のクラスでは、「Lower down to Chaturanga」とインストラクションが入ります。

直訳すると日本語と一緒で、「チャットランガの体制に体を落とす」です。

ほぼ決まり文句ですので、先生もあまり気にせず細かい指示は必要であればすればいいという意識でしょう。



しかし、このとき意識すべきことは「体を前方に落とす」です。

つまり、床へ体を落とすときに真下ではなく、頭のほうへ少しスライドしながら落としていくということです。

この意識を持って行うと、腕がきれいに90℃体側に対して整います。

肘と体側が同じ高さに整い、肘の真下に手首がくるのが理想的なアライメントです。



「体を前方へ」という意識がないと、アライメントが崩れ、間違った筋肉を使用することになります。

そして、腕力に頼りがちなため腕の筋肉が発達して大きくなりますよ。

男性はいいかもしれませんが、女性はあまりありがたくないですね。



ちなみに、私は体をそのまま下に落とすと腕の筋肉をかなり使用するためものすごく辛いです。

前のほうにスライドしながら床に近づけた方が断然楽にチャトランガに移れます。

足と手で体を前方に軽く押し出しながら下がっていくイメージでしょうか?

この方が効率よく、少ない力で体を移行できますよ。

もちろん、コアの筋肉も一緒に連動させることが大切です。

振り子時計のようなイメージで、コアを中心に体ごと動かしましょうね!



少し意識を変えるだけでポーズで使う部分、ポーズの以降のしやすさがぐんと変わってきます。

お試しくださいね!



ただ、ビギナーの方は無理をしてチャトランガに移ると手首などを痛める恐れがありますので、まずは膝をついてやる簡単バージョンで練習することをおススメします!





 


 


 


 


 


 


 


 

このページのトップヘ